ウレタン買い出し
仕掛品というかジャンクで買った車両も多くなってきて、ケースはJNMAで買ったけどウレタンがそのままということでウレタンの買い出しに大宮のタムタムへ。さすがに年末の大宮もあるかどうかわからなしそこまで待てないということで。

その中で今回見つけたのがKATOの4両用のケースに8両入れられるウレタン。これなら4両ケースでも効率よく入る。これを買ってあとは10と12両用をそれぞれ。

もうここからは全く関係ないけど、同じフロアーのゲームコーナーにある子ども用の電車の乗り物、これがまたすごい車で何とキハ80改めキハ84フラノエクスプレス。引退したのが2004年だしいったいいつ作られてここに来たのだろう。すごい気になる。これ欲しい人絶対にいるだろうな。
午後というより夕方にとあるクレームの電話を他の人が受けていた時点で覚悟はしていたけど案の定お詫び訪問。本当に復帰してからは自分が原因のクレームでお詫び訪問は皆無だけどそれをこなすのが自分の仕事ならしょうがない。実はパラリンピックが始まって遅番になっていて今日は微妙に早く上がれるしそれでよしとするか。

ということで行き先は有楽町。でもその前に関連会社の所に寄ってでそこがまた駅から微妙に離れているしこの暑さで歩きたくないからボスにタクシーを使う言質を取っておいてタクシーを使わせてもらったから比較的楽に。そして関連会社に着いてみたらなんとうちから出向している大先輩が一緒に行ってくれるということに。これは心強い。ただまた微妙な距離を歩いて汗だくになりいざ電車にのりお詫び訪問先に。

とまぁ夕方にお詫び訪問。駆けつけた甲斐もあって無事に話は収めて一安心。ただ暑い中歩いたからすっかり汗だくで自分は帰える前に一休みさせてもらうことに。それにしても今回はちょっと早く帰れたけど暑かったし緊張した。やっぱり気楽な案件でお出かけのほうがいいな。
先週、手紙を印刷して折るのをキンコーズに出したものの何とあれが諸事情(断っておくけど自分のミスではないぞ)でボツ=ゴミということに。もはやこうなった時点で回収する意欲もないけどさすがに引き取りませんはお店も困るだろうから渋々回収しに。

しかも早く出るつもりが出遅れて会社を出たのは定時過ぎてから。この前、車とお店の移動が大変だったから台車も会社から借りてもちろん直帰ということにしていざ出発。

さすがに夕方だけあって混むし走りにくいのを我慢して到着。そしてお金を払ってゴミを引き取りあとは帰るだけ。もう帰りもまた混んでいる中を走るのもいやだからサンシャインから高速に上がったら板橋・熊野町で多少流れが悪かったくらいであとはそれなりに流れてあっと言う間に帰宅。さすがに高速で帰るくらいしないとやってられんわ。この分も何とか言って落としてもらうしかないな。

いざ出発・・・

2021年8月21日 日常
昨日はドタバタやっていたけど今日はということでいざ出発。羽田空港を過ぎて目指すは・・・横須賀。羽田空港も単に湾岸線で抜けただけ。

この2.5連休期待していたけどさすがにコロナの状況がこれでは遠出はしないほうがいいということで諦めて大人しく横須賀に。前回と同様にデジタライズ(アナログ写真のデジタル化)の続きをすることに。年内は残すチャンスは来月の1回だけ。10月も休めるか微妙な所になったし12月はそれどころではない。あとはその頃には落ち着いているかだな。
有給が復活して最初の通院の日ということで今日は休み。羽を伸ばしてといいたいところだけどやりたいことがたくさんあるからそれを片付けることに。

今回の移動は時間的にアクセラ一択。割合流れたおかげで病院には順調に着いて今回は診察も早めで思ったよりも早く終わって助かった。もちろん数値もいつものように問題なくていたって順調。これがずっと続いてくれることを願いたいな。

病院が終わってからは今日は湾岸も山手トンネルもいけるけど、357の渋滞に揉まれたらまずいから羽田から上がって鳩ヶ谷到着。お昼こそ家で食べたけど食べ終わってすぐに出発。今度は警察署に出頭w。何しろ今年は免許の更新。あーやる気がしないというかめんどくさい。しかも講習とかいってほとんどビデオを見るだけ。天下り団体が作ったかったるいビデオを見るくらいならyoutubeでおもしろおかしく交通安全ならカーボン鳥だし真面目な内容なら綾人サロンさんの動画のほうがよっぽど手短にいいものになる。しかもテキストは内容的にツギハギだらけで今どき下り坂ではAT車でシフトダウンとか、昔の4ATじゃあるまいしCVTとかハイブリッド車はシフトの概念無いだろ。

無駄な時間を過ごした後は何とか間に合うから市役所へ。こっちは高速の障害者割引の更新。これも、市役所で車検証と免許証と手帳チェックしてETCは別途書類をもらって郵送。はっきりいってめんどくさい。これこそ簡略化できないものかな?

そんなこんなでドタバタやって一日が終わり。あちこち走り回って疲れた。
昨日、うちのサークルトップの所にお知らせが来て来年のコンベンションの開催が決定しましたということで、開催時期は8月18日(搬入日)・8月19日~21が開催日となります。もうあと1年後には3年ぶりのステージが待っている。

もう本番まで365日しかない。3年ぶりに開催するのだしパワーアップしたレイアウトと車両・小物を是非見せたいな
いつもご覧頂きましてありがとうございます。このブログもだいぶ年数が経ってきてもう写真の車両が廃車になっているとかこの路線は廃線になっているということも珍しく無くなってきました。

そのため資料的な価値もあるだろうと考え、それなら資料は有効活用してもらいたいので鉄道・鉄道模型カテゴリ・流星の彼方で使われている鉄道・バスの写真は商用でなければ無断転載OKにします。ただ。コメント欄にどの写真をどういうところで使ったのか書いていただけるとやる気が出るのと、ここのブログの仕様上10年くらいで画像が消えますのでそれもコメントいただければできるものは再アップする方向でいきます。

ただ間違っても、この写真自分が撮ったとか、この模型いじったの自分とかそういう使い方はやめてください。また鉄道以外は引き続き転載は禁止します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e68d445b851faa5758949585810f0d646bedc97d

今日の夕方のyahooを見ていたら旭川女子中学生いじめ問題 で遺族の手記と代理弁護団の会見の様子があるニュースを見てさらに地上波でもニュースになっているそこには廣瀬爽彩さんの実名と文春オンラインで使われていた顔写真は違うおそらく初めて公開になった顔写真もそこにはありました。

まず、旭川のいじめ問題というか事件ですがいじめの内容などはテレビやヤフーニュースでは取り上げられていない(余りにも残虐な内容もあるので放送できないという話もあるらしい)のですが事件を最初に世間に発表した文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/44765 にはその内容が書かれていますので見ていない方は見ることをおすすめします。

ここからは、流星なりに書き殴らさせていただきますので乱筆乱文・誤字脱字とうはご容赦いただきたい。

遺族の手記を読んでいてもうすごい切ない気分。小学生だった頃の元気よく活発だったのが中学に入って僅かな期間で笑わなくなり別人のようになっていく。母親も異変に気がついていて学校に何回も相談するのに相手にもされない。

デート先生と呼ばれていた担任は、深夜の3時とか4時に呼びだされて爽彩さんが震えて泣きじゃくりながら母親に行かなきゃいけないと言っているのに、何が「真夜中に呼んだだけだから気にしないでください」はぁ?こんな非常識な時間に呼び出すようなのを気にするなと流して終わりにするわけ?普通に考えればそんな時間、中学生が寝ているのが普通でこんな時間に出歩いていたら補導されるだろ。つまり非行行為をしている人は野放しにするわけですか。さらに、母親に死にたいと漏らした時にも相談を受けたみたいだけどそれに対して「思春期ですからよくあることですよ」なんなんだこの答えは。だったらテメーのクラスの生徒たちに死にたいと思うのはよくあることなのか聞いてみろよ。

そして教頭の中山岳、何が「10人の加害者の未来と、1人の被害者の未来、どっちが大切ですか。10人ですよ。1人のために 10人の未来をつぶしていいんですか。」だ?何か、多数のためなら1人や2人は犠牲になれとでもいうのか?この10人は悪質ないじめの加害者いや犯罪者でもそういうのか?そのためなら本来なら保護して、適切なケアを受けさせなければならない被害者には未来を諦めろというつもり?はっきりいてこのゴミクズ、教師どころか人間失格だよ。もはや教師と言っても反面教師にしかならんし、すぐに辞表書いてもらいたいくらい。

今回の事件、母親は早いうちに娘の異変に気がついて学校とかに対しても対策を求めていたのに相手にしなかったから、ウッペツ川の自殺未遂につながって取り返しのつかないことになるんだよ。これが防げれば爽彩さんは深刻なPTSDに苦しめられることも悲惨な結末を迎えることもなかったかもしれないのに。

手記の中でも いじめで人が死に追いやられることがある と書かれているけどまさにそのとおりで自分がいじめで苦しんでいた時から数えてどれだけの人が死に追いやられているか、また深刻な後遺症で今も日常生活を送れなくて人生が壊されている人もどれだけいるか。そして、今もいじめから自分の心と身体を守る戦いを強いられている人もいる。

手記にもあった「自分たちのしたことを省みて欲しいと願っています」もうこの言葉に尽きると思う。加害者は反省してほしいし、もし今も誰かをいじめているなら今すぐやめて欲しい。これ以上悲惨な話は聞きたくないし被害者のためにも。
今回はちょっとした仕事で顧客向けに送る手紙の印刷などの作業を任されるというよりはうちの部署内に外に誰もやる人がいないという消極的な理由でまた自分がやることに。

それで今回はおよそ3000枚ちょっと。ただ白黒印刷なこともあって今日は使っていないプリンターがあったからこれを占領させてもらって印刷。これは紙をセットすればいいだけだからもうこれで出てくるのを抜き取ればいいだけ。

そしてその後は3つ折りにしないといけないけど手でやっていたら疲れるし時間もかかるということで数年前に年末のドタバタ騒動の時にお世話になった池袋のキンコーズに今回も依頼することに。予めボスにも予算が概算でいくらとは伝えてあってこの値段なら文句ないと行ってくれているから値段に関しは特に問題なく発注をかけることができた。引取は月曜日。行きは手で持っていくのに苦労したから帰りは台車持ち込みだな。帰りはちょうど通勤時間帯。下道で池袋から戻ってくるの疲れた。
六角形クーラーのキロ28
今日は小ネタだけどキハ58の屋根を塗り替えたついでにキロ28のクーラーをKATOのスロ62のクーラー(六角形のAU13)に交換。

ただ台座部分のの形が違うためそのままでは交換できなくて台座を豪快に削って接着での取り付けに。

これで完成したのがこの写真。プロトタイプを絞ってないからどうなの?なんだけどまぁ雰囲気が出てばいいから。うちの模型は自分がモデラーとしてはもう古風な部類に入るから大きく特徴を掴んでいればということで。しかもすごい事細かく作り上げてもこれが走らせる場所がコンベンションとか運転会だと細かいところが目立たないんだなこれが。
昨日は、週末だけどお酒抜きで腕に湿布を貼ってねってさぁ何がでるかな?

というわけで摂取翌日起きてみたら・・・腕が痛いけど他は変わらない。おぉーーー、うちの部署ではおそらく自分だけ?熱も出なかったのは。本当に体も普通に動くからなんだか拍子抜け。スポドリはこの後エアコン切って塗装するときにでも飲むか。

ただあまりにも暑いので今日も模型はお休みして自炊の続き。これは月曜日にネタにするしかないか。
今週は先月と同じように1週間かけて順番に二度目のワクチン接種。前から聞いていた通り2回めの副反応は思った以上に熱が出る人が多くて火曜日に打って今日も来れない人とかいるし、しかもお盆時期なのに仕事はやたら忙しいのに加えて戦力ダウンは痛いけど無理して出勤しないでというのは、みんなの合言葉。

という自分は明日。ということで熱が出ても土日の間に引けば仕事への影響は無いか。それはいいといして明日の準備。熱が出て動けないことを考えてスポドリを6本にカロナールは移植時にもらった残りが10回近く。レトルト系の食べ物とかはそれなりにあるからこれで準備は万端。これを使うか使わないかは明日次第か。
バスコレ 国際興業オリジナルセット販売
今日の帰りはバスコレの国際興業オリジナルセットが発売されたということアキバへ。それでさっそく3セットほど買ってきました。

今回、収録されているのはキュービックの7500番台とエルガの6600番台。どちらも主力車両だけに車番の交換インレタと方向幕のステッカーがあればいくらでも遊べる。特にエルガは屋根を白く塗って近年の姿にもしたいし車番・方向幕買えるならやっぱり鳩ヶ谷・川口の車にしたいしもうこの段階でも妄想が膨らむ。

エルガというと一部ではアンチが出てくるけどさすがにほぼいすゞオンリーの国際興業はエルガ無しでは語れない。あとはバスコレに出てない6200番台とか5000・5200番台に3000番台でもフルカラーLEDの車も出たら絶対に買うだろうな。
3連休最終日は大学時代の友人とオンライン同窓会。こんなご時世だから直接会うのはといういことでオンラインになったけど逆にオンラインなだけに気楽に集まれて楽しかった。

まぁ久々なんだけどそれぞれ色々とあってそれでもみんながんばっている。という自分も去年の移植の話は外せなかったしまぁ色々と話しも尽きなかったし今回は思い出話よりも今の話が多かったかな?直接会ってはなかなか調整つかないけどこういう形なら年に何回かはやりたいな。
帰り道のリリーフドライバー
谷汲に寄った後はもう帰るだけ。西濃鉄道とか多少は見たけどあとは本当に走るだけのようなものでそれで問題になったのが夕食。なにしろまん防の影響で静岡県内でも東部は食べられる場所が無いから仕方なく途中焼津で降りて夕食。

そして帰りはここまでは一人の人がずっと運転していたけどさすがに疲れてきたということで日本坂PAからは変わりに運転することに。車はミニバン。人数も乗っているし勝手が違いすぎるから結構緊張。ATはまだいいけどアクセラに慣れてしまって高速=クルーズ入れっぱなしだったのがプリのように右足で加減しないといけないから。

ということでちょっと慎重に出発。といっても走り出すと案外慣れるものでなるべく速度変化を少なくして東名を一路東京へ。もう夜でほとんど見えないけど駿河湾沿いや御殿場~大井松田のアップダウンが激しい区間はSモードでエンジンブレーキを効かせつつさらには厚木以西の特に車が多い区間を走り抜け港北PAへ。ここでリリーフは終了。いくつか緊張する場面はあったけど面白かったな。このあとは遅くなりつつ送ってもらっって帰宅。今回の旅行はやっぱり本物のハンドルを握れたことだな。
20年ぶりのくらい谷汲駅へ
20年ぶりのくらい谷汲駅へ
20年ぶりのくらい谷汲駅へ
体験運転のあとは比較的近くにあるし、他の人にも一度見てもらいたかったのもあって旧谷汲駅へ。ここに来るのは20年ぶりくらい。そうちょうど谷汲線が廃止になるということで乗りに行った時以来。たしかこの時は谷汲線・揖斐線を乗って本揖斐からバスに乗って揖斐に出て養老鉄道ではなくまだ近鉄で大垣に出た記憶がある。

この駅が谷汲線が無くなってからも保存されていたのは知っていていつかに見いこうと思っていたけど来てよかった。駅は当時の面影というかそのままの感じで運賃表もそのままだし名鉄時代に入口にあった駅名の看板も残っている。違うのは車両の所に屋根が着いたのと架線が無いこととホームへの階段くらい。

そしてホームにいるのはモ755ともう1両はあの丸窓電車で有名なモ514。このモ514は実際に乗っているんだよな。営業路線でやったら大問題だけどここでは線路にも勝手に入れるから思うようなアングルで写真を撮れる。本当に来てよかったしここに線路があってこの電車がのんびりと走っていたことをいつまでも残して欲しいな。
いよいよハンドルを握ることに 体験運転旅行 二日目その1
二日目はいよいよハンドルを握ることに。今回お邪魔するのは樽見鉄道。

まずは挨拶の後にちょっと写真公開も禁止のオフレコパートの見学。これは何があったのかも書かないで起きます。そしていよいよ体験運転。今回お世話になる車両はハイモの中でも元三木鉄道の車両。LE-DC特有の運転席のメーターパネルにノッチこれを運転するのか。

割合後半になって自分の番。このノッチの操作もちょっと癖があるなと思いながら出発。電機とはまた違うノッチを入れてからのレスポンス。そしてブレーキがこれまた独特のブレーキ位置。てっきり普通の自動ブレーキかと思ったらそうでもなくてちょっと癖がある。逆にこれを手足のように扱える本職の運転手さんたちはすごいというか、もうちょっと勉強してくればよかったかも。




いざ浜松へ 体験運転旅行 初日その2
いざ浜松へ 体験運転旅行 初日その2
いざ浜松へ 体験運転旅行 初日その2
浜松というか、天竜二俣について3年ぶりの転車台見学で通票閉塞の実演をできると思ったら・・・例のあいつのせいで中止。まったくなんてこったい。

ということで転車台は諦めてまずは周辺を散策。そういえば3年前はカバーが掛かっていたキハ20とナハネ20も再塗装が行われていい状態になっている。そんなことがあったけど気を取り直して再び西へ。

今日の宿は岐阜の某所。まぁそこに行く途中と夕食の後も何故か乗りでポポンデッタめぐりに。自分は収穫無しだったけど他の人は何かあったみたい。今回はこんな状況なので夕食も割合静かにそしてその後のお酒も飲みたい人は各自のへやでということに。明日はいよいよハンドルを握るぞ。


いざ浜松へ 体験運転旅行 初日その1
いざ浜松へ 体験運転旅行 初日その1
もうだいぶ経っているから時効でしょうということでこの休みに模型クラブの仲間と体験運転に行ってきました。

というわけで初日は移動で終わったのだけど全員集合していざ車で出発。それで連休中とはいえ順調で途中求刑を挟みながら最初の目的地の浜松近くに到着。

といっても予定より早く着いたのもあってまずはお昼ということでちょっとはやいけど静岡といえばということでハンバーグのさわやかでお昼。ここも開店狙ったから待ち時間も無し。このハンバーグのボリューム考えれば確かにクォリティも高い。ビーフのみだから焼き加減も選べるから自分はペレットもらってしっかり火を通す路線に。

そんなことをしてからいざ3年ぶりとなる天竜浜名湖鉄道へ。こんかいは一人でないから何か面白いことがありそう。
日産コンテナ入手
今日の帰りはララガーデンののポポンデッタに。上がりが遅くなるから定時でも渋滞にハマると案外ゆっくりしていられないのが痛い。

さて今日のネタと言うか発売されたのがKATOのU38Aコンテナ早い話が日産陸送(現ZERO)の軽自動車輸送用のコンテナ。これは新製品だけどこの色の独特のカーブを描いたコンテナは昔KATOからU41Aが出ただけでずっと再生産もされなくてプレミアもすごいついていた代物。これが出た時は自分はNゲージから離れていたかまだ貨物にハマる前だったから見逃していていつか欲しいと思っていたらこんな形で手に入るなんて。しかもU41Aも10月に再生産。これは買うしか無いな。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索