TNを奢ったキハ54
2018年4月28日 鉄道・鉄道模型
今日のお題は鉄コレでのキハ54宗谷本線仕様。
今回、はっきり言うと買い間違えましたに近い部類。欲しかったのは急行宗谷仕様のキハ54だったわけでそうなると鉄コレとの違いは宗谷本線のロゴマークの有無と両方の車両に車体上部の赤帯が入っていること、これでは急行時代は再現できないな。キハ54自体は好きな車両なんだけど。今からでも当時をイメージしてパッケージ変えた製品出しませんか?トミーテックさん。
さてと、Nゲージ化はディーゼルカーだからパンタ回りが無いだけに楽であとの課題は連結部。他の人の作例を身ながら判断した結果がTN化をするがスカートは製品付属の物を削って加工することに。現物と合わせながらヤスりがけしていって違和感がすくなるようにして接着。連結器の間隔が短いのは心配だがS280を曲がれたから最小限のレベルには達しているからこれで完成。
今年のコンベンションのテーマは北海道だしコレとキハ80とあとはまだ手を着けていないあれで挑んでも面白そうだな。
今回、はっきり言うと買い間違えましたに近い部類。欲しかったのは急行宗谷仕様のキハ54だったわけでそうなると鉄コレとの違いは宗谷本線のロゴマークの有無と両方の車両に車体上部の赤帯が入っていること、これでは急行時代は再現できないな。キハ54自体は好きな車両なんだけど。今からでも当時をイメージしてパッケージ変えた製品出しませんか?トミーテックさん。
さてと、Nゲージ化はディーゼルカーだからパンタ回りが無いだけに楽であとの課題は連結部。他の人の作例を身ながら判断した結果がTN化をするがスカートは製品付属の物を削って加工することに。現物と合わせながらヤスりがけしていって違和感がすくなるようにして接着。連結器の間隔が短いのは心配だがS280を曲がれたから最小限のレベルには達しているからこれで完成。
今年のコンベンションのテーマは北海道だしコレとキハ80とあとはまだ手を着けていないあれで挑んでも面白そうだな。
コメント