いすみポッポの丘へ
いすみポッポの丘へ
いすみポッポの丘へ
先週、西武以外にもう一つ候補に入れていたのがいすみポッポの丘。今週はそっちに行ってみました。

東京駅から高速バスに乗り大多喜で下車。大体15分くらいかけて駅まで歩いたけどのどかな風景に昔ながらの建物が並んだ町並みがあって、後で調べて房総の小江戸と言われているのを知ったけどそれも納得。

駅前の観光案内所でレンタサイクルを頼んでいざ出発。今回は事前に調べた情報で最寄りの上総中川でもそれなりの距離があるしアップダウンがある場所だから電動タイプにして正解。坂も軽々上っていくし加速もある程度の速度までは軽々とこれは普通の自転車にはないメリットだな。

のどかな風景の中を自転車で走り到着。駐車場兼広場に豪快に銚子電鉄の700形が新旧塗装にいすみ鉄道200・キハ38・千葉都市モノレール1000形など千葉にゆかりのある車両に混じって営団丸ノ内線400形とか北陸鉄道に万葉線とかそのラインナップは豊富。車内は売店だったり展示スペースとかになっているがあまりメチャクチャな改造とかはしていないから比較的廃車時の雰囲気を残している。

さらに上に上がっていく途中には大山ケーブルで使われていた車両が修繕中のようだけど斜面を使ってうまく展示しているな。上の方はもう国鉄型ファンなら大喜びのクハ183が2両しかも貫通・非貫通に113系が横須賀・湘南色で1本とか一部はカットモデルだけどそれでもいい。さらに24系が解放A寝台車にと若い番号のオハネフ。DE10はレプリカのプレートは惜しいものの羊蹄丸に保存されていた車両だったからここで再会。

一通り見終わった後はというと自慢の卵かけごはんをといきたかったがご飯を炊くのに40分程度かかるというから断念。見学無料だけど何も買わないのも悪いからせめてものお礼に飲み物を買って再び走り出す。

大多喜に戻りながらお昼を食べられそうな所を探すもどうもしっくりこない。とんかつ屋は並んでいるし1件食べログで見たそば屋は休業だったししかも、帰りも東京行きの高速バスを逃すと面倒になるからここはお昼をあきらめて自転車を返却して再びバス停に。幸い、待ち時間があったからバス停近くのショッピングセンターにあるマックでちょっと遅めのお昼。

もうお昼を食べてしまったら帰りのバスは新しいエアロエースということもあって車内は静かだし乗り心地もいいから寝てしまい起きたら東京近く。

今回訪れた場所は養鶏場の経営する場所ということもあって展示などはちょっと違和感があったりもしたけどそれでも、ここは鉄道好きが集まってくる潜在力はある。話題も比較的多いみたいだしまた今度動きがあったら行ってみるか。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索