西武鉄道ほぼ踏破の旅
2016年1月10日 鉄道・鉄道模型
新年最初の3連休は毎年これといって予定も無いし、悪友とは金曜日の夜に飲んだばかりだし模型はこの寒さでやる気が削がれるしとなれば出かけるまで。今回は首都圏で踏破していない路線が点在するという理由で西武鉄道に。
実は、家を出て埼玉高速に乗る段階ではまだ目的地ははっきりとしてなくてあれこれ考えていて思いついて飯田橋から東西線に乗り換えて高田馬場。まずは本川越行きに乗り通して川越方向を踏破。高田馬場を出ていきなりの勾配+急カーブでJRをくぐる所は一瞬、京急の横浜駅付近を連想させてくれたのと、都内はカーブが多く速度もあまり高くなくじれったい走りが続く。そして田無からは駅間も長くなり景色も少しは開けていきスピードを乗せやすくなってくると今度は各駅停車で体感的にはかなり時間がかかっているようにも。
本川越に着いてからは続いて、東村山に引き返して西武園。そこからは国分寺行きになるからこれも乗り通してと進めていく。国分寺で乗り換えて狭山→小平と戻る形になってここから拝島へ。
いよいよ西武も完結に近くなってきた。景色はのどかな郊外とでもいう感じかな?特に乗っていて気になったのが西武立川駅。西武に立川駅なんてあったの?といざタブレットで地図をみたらJRの立川とは相当離れている。いざ着いてみてもJRの立川とは全く正反対の様相。正直飽き始めてきたところで終点拝島。これにて西武終了と思いきや、豊島園が抜けていたということでどうしようか考えたがこれは別の機会にしましょう。ということで西武鉄道ほぼ踏破の旅終了。続いてはこれにしますか。
実は、家を出て埼玉高速に乗る段階ではまだ目的地ははっきりとしてなくてあれこれ考えていて思いついて飯田橋から東西線に乗り換えて高田馬場。まずは本川越行きに乗り通して川越方向を踏破。高田馬場を出ていきなりの勾配+急カーブでJRをくぐる所は一瞬、京急の横浜駅付近を連想させてくれたのと、都内はカーブが多く速度もあまり高くなくじれったい走りが続く。そして田無からは駅間も長くなり景色も少しは開けていきスピードを乗せやすくなってくると今度は各駅停車で体感的にはかなり時間がかかっているようにも。
本川越に着いてからは続いて、東村山に引き返して西武園。そこからは国分寺行きになるからこれも乗り通してと進めていく。国分寺で乗り換えて狭山→小平と戻る形になってここから拝島へ。
いよいよ西武も完結に近くなってきた。景色はのどかな郊外とでもいう感じかな?特に乗っていて気になったのが西武立川駅。西武に立川駅なんてあったの?といざタブレットで地図をみたらJRの立川とは相当離れている。いざ着いてみてもJRの立川とは全く正反対の様相。正直飽き始めてきたところで終点拝島。これにて西武終了と思いきや、豊島園が抜けていたということでどうしようか考えたがこれは別の機会にしましょう。ということで西武鉄道ほぼ踏破の旅終了。続いてはこれにしますか。
コメント