いよいよ実戦投入段階に
2013年10月31日 日常火曜日に買ったAQUOS-PADも今日、ルーターとか小物が届いてようやく形に。家ではパケットというか通信量の節約のためにwifi接続にしてそのためにルーターとの接続の設定もやって、さらにMVOとか言うらしいが早い話が格安SIMのビックIIJも設定が終わりこれで使えるように。
今回はドコモとのやりとりとか書類上は前のP06Cからの機種変更をした形になっているけど、実際のところはというと。
P06CはSIMアダプターをかまして引き続き音声+友人からのメールを担当でタブレットは新たにIIJのSIMを入れてそれ以外の企業とかから来るメールと前のパケット通信部分を担当させるとう役割分担、早い話が2台持ちで対応。これでだいたい月1500~2000円は料金が下がる計算。
自分としては現時点での理想的な配分になったけどあとは使い勝手がどうなるかだな。
今回はドコモとのやりとりとか書類上は前のP06Cからの機種変更をした形になっているけど、実際のところはというと。
P06CはSIMアダプターをかまして引き続き音声+友人からのメールを担当でタブレットは新たにIIJのSIMを入れてそれ以外の企業とかから来るメールと前のパケット通信部分を担当させるとう役割分担、早い話が2台持ちで対応。これでだいたい月1500~2000円は料金が下がる計算。
自分としては現時点での理想的な配分になったけどあとは使い勝手がどうなるかだな。
コメント