雪まみれのみちのく路 青森~三沢
2012年1月8日 鉄道・鉄道模型
八甲田丸を後にして駅に着いてみたら今日も大雪でダイヤが混乱。海峡線では普通列車が運休になったから蟹田方面も特急白鳥への便宜乗車を促すアナウンスが。
ホームに降りてこれから乗る車両の青森寄りの先頭車を見ればスカート・スノープローの形がわからないほど前にはびっしりと雪が着いていて全線開業(転換?)1周年のヘッドマークをつけているらしいが影も形もないほど。盛岡寄りの先頭車もすでに雪が結構ついていてこれも読めない。
2両編成は座席が全部埋まり立ち客もそれなりにいる状態で青森を発車。連絡船との往復の時に聞こえた駅のアナウンスなどから大雪で快速しもきたとか前の浅虫温泉行きの快速も運休になっているようでさらに八戸行きは2時間あいているからこれだけの乗り具合かもしれない。
列車は雪煙を上げながら走るためそれが窓について景色がわからなくなりさらにはドアのところは凹みになるからそこに雪が溜まり開ければ足下に当然雪の壁ができるわけだから途中駅ではホームの雪かきをしていた保線の人たちがドアの雪を落とす一幕も。そんな車中でさっき連絡船の中でみかけたビデオカメラを回す二人組がこんなところでも撮影。しかもカメラを回している人の腕には鉄道ちゃんねるの腕章が。どうりで見たことあるわけだ。ということは取材で目的地は三沢以外にあるわけもなく他にも時刻表を眺めているのも何人かいるがこれも同業者なのは確実。
だんだんと混雑も激しくなりきついなと思ったところで三沢に到着。結構乗り降りがあったがこの様子だと十和田観光は葬式鉄の祭り会場になってしまっているのかな?
ホームに降りてこれから乗る車両の青森寄りの先頭車を見ればスカート・スノープローの形がわからないほど前にはびっしりと雪が着いていて全線開業(転換?)1周年のヘッドマークをつけているらしいが影も形もないほど。盛岡寄りの先頭車もすでに雪が結構ついていてこれも読めない。
2両編成は座席が全部埋まり立ち客もそれなりにいる状態で青森を発車。連絡船との往復の時に聞こえた駅のアナウンスなどから大雪で快速しもきたとか前の浅虫温泉行きの快速も運休になっているようでさらに八戸行きは2時間あいているからこれだけの乗り具合かもしれない。
列車は雪煙を上げながら走るためそれが窓について景色がわからなくなりさらにはドアのところは凹みになるからそこに雪が溜まり開ければ足下に当然雪の壁ができるわけだから途中駅ではホームの雪かきをしていた保線の人たちがドアの雪を落とす一幕も。そんな車中でさっき連絡船の中でみかけたビデオカメラを回す二人組がこんなところでも撮影。しかもカメラを回している人の腕には鉄道ちゃんねるの腕章が。どうりで見たことあるわけだ。ということは取材で目的地は三沢以外にあるわけもなく他にも時刻表を眺めているのも何人かいるがこれも同業者なのは確実。
だんだんと混雑も激しくなりきついなと思ったところで三沢に到着。結構乗り降りがあったがこの様子だと十和田観光は葬式鉄の祭り会場になってしまっているのかな?
コメント