有明夏の陣2011(開催初日)
2011年8月19日 鉄道・鉄道模型
いよいよ一年で最も熱い開催3日間の始まり。そんな今日は疲れと観客の数とかからあえて遅めのスタート。
毎年の慣例?で今年も初日だけは電車。横須賀からだから以前と同じように京急に乗り来たのは2100形。残念ながらインバーター換装車だからドレミファサウンドは聞けないがそれでも満足。今日はちょうど横浜からのリムジンの時間に合わせられたからここからはバスで富士重+UDのバスコレにはない車両で一路ビックサイトへ。
お昼前後に到着して先発組と合流。ちなみに開催初日は
鹿島臨海キハ2000・455グリーンライナー・日立電鉄3000系・キハ110・キハ82
被災地枠をちょっと多めにしたくらい。懸念されていた脱線も皆無で全編成順調に走ってくれて一安心。
そんな中で合間を見つけて今回、過去に現地調達で車両を走らせた人がいるから今度は現地組み立てということで横須賀にいた頃に仮架装だけした70系中央東線の仕上げ作業に明日に向けたちょっとした仕掛け作り。
そして今日は終わった後に内覧会があるから一般公開の時間が過ぎても続くのだがこの時にちょっとメーカーブースを見に行ったが今回もそれなりに濃い。自分の場合自ずとトミーテックからになるが鉄コレで73系960番台=103系車体の73系が発表されたがこれはスカイブルーは迷うが正直なところは様子見をして次に103系3000番台が出るのではという期待が高まる。旧国も出来はいいしこれで鉄コレ15弾とかに本命がでたらやばそう。
あとは、カトーがいきなり東京メトロ01系の発表・試作品展示はプロトタイプが同じグループを作り上げたメンバーがうなだれるほど。マイクロエースからは京成の新AEが製品化されるが何と数カ所のレイアウトでもう走っているがこっちは各自が必死になって作った車両。ただ製品化されるとはいえいち早く作ったからその作り方などが注目されていたな。
他にもいくつか気になるアイテムはあるが今日はこんなくらい。さらに内覧会のあとは夕食を食べたらすっかり遅くなり友だちに三田まで送ってもらって気がつけば終電1本前。品川で座れたけど金曜日のこの時間帯なのに極端に混んでいると言うこともなくこんなんでいいのかな?と思ってしまうほど。こんな時間までやっていたからおかげで相当疲れたな。あと2日。体力勝負になりそう。
毎年の慣例?で今年も初日だけは電車。横須賀からだから以前と同じように京急に乗り来たのは2100形。残念ながらインバーター換装車だからドレミファサウンドは聞けないがそれでも満足。今日はちょうど横浜からのリムジンの時間に合わせられたからここからはバスで富士重+UDのバスコレにはない車両で一路ビックサイトへ。
お昼前後に到着して先発組と合流。ちなみに開催初日は
鹿島臨海キハ2000・455グリーンライナー・日立電鉄3000系・キハ110・キハ82
被災地枠をちょっと多めにしたくらい。懸念されていた脱線も皆無で全編成順調に走ってくれて一安心。
そんな中で合間を見つけて今回、過去に現地調達で車両を走らせた人がいるから今度は現地組み立てということで横須賀にいた頃に仮架装だけした70系中央東線の仕上げ作業に明日に向けたちょっとした仕掛け作り。
そして今日は終わった後に内覧会があるから一般公開の時間が過ぎても続くのだがこの時にちょっとメーカーブースを見に行ったが今回もそれなりに濃い。自分の場合自ずとトミーテックからになるが鉄コレで73系960番台=103系車体の73系が発表されたがこれはスカイブルーは迷うが正直なところは様子見をして次に103系3000番台が出るのではという期待が高まる。旧国も出来はいいしこれで鉄コレ15弾とかに本命がでたらやばそう。
あとは、カトーがいきなり東京メトロ01系の発表・試作品展示はプロトタイプが同じグループを作り上げたメンバーがうなだれるほど。マイクロエースからは京成の新AEが製品化されるが何と数カ所のレイアウトでもう走っているがこっちは各自が必死になって作った車両。ただ製品化されるとはいえいち早く作ったからその作り方などが注目されていたな。
他にもいくつか気になるアイテムはあるが今日はこんなくらい。さらに内覧会のあとは夕食を食べたらすっかり遅くなり友だちに三田まで送ってもらって気がつけば終電1本前。品川で座れたけど金曜日のこの時間帯なのに極端に混んでいると言うこともなくこんなんでいいのかな?と思ってしまうほど。こんな時間までやっていたからおかげで相当疲れたな。あと2日。体力勝負になりそう。
コメント