土曜日=レッスンというスタイルもできあがってきて今週は、前回までのおさらい以外に新しい課題として半音階が追加。これについては自主トレで運指表をみておさらいしておいたから、一通りできるはずがここに意外な落とし穴が。

今まで覚えていたファ♯・ラ♯にもう一つの指使いが存在していた。換え指とかいうらしいが実際、先輩から教わったこともなく多少不自由はしていたが使うもしくは覚える場面がないから覚えないままでいたのだろう。

さらに、新しい練習兼テクニックで倍音。一番低いラの音を出している状態で息のスピードだけでさらに上の音をだすようにするというもので、吹奏楽出身の自分にとってまさに未知なる方法。ただこれをやることで音というか息のコントロールが良くなると言うしジャズとかでは結構やるという。そして、音符を見て疑問に思ったのが本来の運指表の上限に近いから聞いてみたら、さらにフラジオとい実験すらためらっていた本来の音階よりも上の範囲を鳴らすほうほうも実演してくれて今までのアルトサックスの音域の概念が覆される思いだった。

初めてまだ間もないが次から次へと発見があるものだな。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索