京急バスWリターンマッチ
2009年11月7日 鉄道・鉄道模型
今回のお題は京急バスそれも自分が過去に作って失敗している車両からのリターンマッチそれもWで。
第一勝負 いすゞキュービックバス
今回も前回と同様にバスコレ研究会のデカールを使用して塗り替え。モデルにした車両も前回は焼き直しの結果最終モデルになったが今回はその前の90年台前半の車を再現。デカールを貼るとかそういうことろはいつもと同じで、自分なりに手を加えたのが三重・西東京から調達したガラスを切り継で窓配置をきちんとあわせてクーラーも年代違いを表すために違うパーツにして、屋根の所の帯のデカールの余りを後ろの窓回りに使うくらいの手を加えて完成。
第二勝負 日野セレガ
セレガはバスコレ限定品ででているし、失敗作があるから今回はそれを踏まえてプラグ扉+直結冷房の成田路線などに投入されているシーガルを再現することに。これもバスコレ研究会のデカールを貼って、ただ屋根の部分のデカールは失敗してしまったから手持ちのデカールの余白にスプレーを吹いてデカールにしたものを使用。あと直結エアコン含めてリムジンバスから改造した方がよかったのかもしれないが調達難から伊予鉄にしてしまいあちこち無理やおかしな点が出てしまっている。ちなみにエアコンはGMのものを流用。
こうして2台の京急バスが完成。日野はセレガ・新セレガが折戸・プラグ扉がそれぞれいることにさらにブルーリボンにRCと勢力がでかくなっているし、いすゞもエルガ・キュービックで固めた勢力に今後ガーラが加わればさらに増えるだろうし、あとは数が少ない日産とふそうだな。
第一勝負 いすゞキュービックバス
今回も前回と同様にバスコレ研究会のデカールを使用して塗り替え。モデルにした車両も前回は焼き直しの結果最終モデルになったが今回はその前の90年台前半の車を再現。デカールを貼るとかそういうことろはいつもと同じで、自分なりに手を加えたのが三重・西東京から調達したガラスを切り継で窓配置をきちんとあわせてクーラーも年代違いを表すために違うパーツにして、屋根の所の帯のデカールの余りを後ろの窓回りに使うくらいの手を加えて完成。
第二勝負 日野セレガ
セレガはバスコレ限定品ででているし、失敗作があるから今回はそれを踏まえてプラグ扉+直結冷房の成田路線などに投入されているシーガルを再現することに。これもバスコレ研究会のデカールを貼って、ただ屋根の部分のデカールは失敗してしまったから手持ちのデカールの余白にスプレーを吹いてデカールにしたものを使用。あと直結エアコン含めてリムジンバスから改造した方がよかったのかもしれないが調達難から伊予鉄にしてしまいあちこち無理やおかしな点が出てしまっている。ちなみにエアコンはGMのものを流用。
こうして2台の京急バスが完成。日野はセレガ・新セレガが折戸・プラグ扉がそれぞれいることにさらにブルーリボンにRCと勢力がでかくなっているし、いすゞもエルガ・キュービックで固めた勢力に今後ガーラが加わればさらに増えるだろうし、あとは数が少ない日産とふそうだな。
コメント