この前の旅行で合計2本のフィルムを使い切ったので現像を出しに上大岡へいくことに。

今回は6月から路駐の取り締まりが厳しくなったというのでどれだけ駐車場の確保をするのが厳しくなったのかを調べる目的も合わせての出発。行きは高速代を節約するために逗子まで下道。最近は衣笠が割合流れることの方が多いからあとは池上十字路さえ我慢できれば確率的には中央周りよりも早くなる確立が高くなるからこっちが増えてきたな。そして、港南台で降りて環状3号で16号に出て杉田〜屏風ヶ浦で安い駐車場探して1区間電車にしようと思ったらこれというところが無くて環状2号から鎌倉街道にでてしまい結局上大岡まで行ってしまったけど、向かって左側の駅とは反対側にはコインパーキングがいくつもあってそんなに高くないし京急百貨店で買い物すればタダになるのもあるから路地一本入れば実は簡単に見つかる場所という新発見。

車を入れてしまえばあとは買い物。まずは現像に出して、それからフィルムを買おうにもコダクローム64はいいとして問題は200の方。すでに国内販売が終わっていて他に知っているISO200クラスのフィルムと言えばコダックのパンサー(これもすでに生産終了)くらいで実に困った。フジは京急を写すこともありえることを考えると赤の発色が悪いし迷った末にコダックのエリートクロームにしたけど果たしてどんなフィルムなんだ?あと、ヨドバシのedy決済がフロア1箇所しかないのはなんとかならんかな。毎回フロアを彷徨ってばっかりだし。

そんなこんなで買い物は終わりにして帰りは環状3号までひたすら真っ直ぐ走って途中で給油。ガソリンはまだ半分ちょっと残っているけど来月からリッター7円とかの大幅値上げだから駆け込み給油で少しでも安く上げないと。燃費も夏でエアコン使うからリッター10出すので精一杯だしただでさえ高いハイオク飲ませているわけだし。そこからは行きと同じように港南台から横横に乗って逗子で降りて抜け道を使って葉山に出てあとは池上ルートで帰宅。一般道を走っているときにのどが渇いてきたから自販機でダイドーのMIUを思わず買ったらいつのまにかスポーツドリンクから単なるミネラルウォーターになっていてちょっとショック。初代のほとんど甘くなくて体に染み渡るような感覚が好きだっただけにマイナーチェンジのたびに迷走してここに落ち着いたか?

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索