池袋で熱海に向けての買い物をすませて、今日のお目当ての熱海初日の出号の時間まではだいぶあるから新宿にゆっくり出てネットカフェで時間調整して再び駅に向かい乗車。
今回は「なのはな」編成を使用した快速熱海初日の出号で移動すること。乗り込んだのはいいけどこの車両ボックスシートとお座敷の両方のシートアレンジができるのはいいけどお座敷は団体貸切を前提としているからかキップの座席番号と実際の座席番号が合わなくてみんな大混乱。車掌も座席を把握してないからアナウンスも適当というか座席定員制みたいな案内で結局、座る場所がわからなくて一部の人は端の定員外のボックス席に座って混乱はおさまってきたけどなんとかならんのかこの車?同じお座敷改造の485系でも華・宴などと違ってなんでこんな作りにしてしまったのだろう。
とまぁいいながらも山手貨物線を走って今回は千葉に車両を返すときに列車の向きが反対になるのを防ぐために品川駅の臨時ホームに入ってスイッチバック。この辺りから飲み鉄スタート。途中の根府川で初日の出に合わせて長時間停車のはずが外は曇り空で残念。初日の出はみれなかった。
そこから片付けて熱海からはさらに西に進んで三島で降りるもまだ朝8時ちょい。ここで三島天神に初詣。ちょうどカウントダウン組が帰ってこれから本格的にみんな動き出す間の時間だったから空いていたのと途中でバイトの巫女さん達の行列に遭遇したときにはちょっとビックリ。
初詣が終わってからはデニーズでお茶兼朝食を軽く食べて今度は伊豆箱根鉄道に乗り換えて全線完乗して帰りは伊豆長岡で降りてバスに乗って温泉へ。そのバスが昭和生まれの富士重工+日産の組み合わせで抜けそうなギアにかったるそうに回るエンジン。すごいものに当たったな。
温泉はそれなりに混んでいたけど気持ちよく入れるくらいの人でのんびりと入ることに。途中でがら空きの露天風呂にチャレンジしたけどこっちは寒いしお湯もぬるくて風邪引きそうだからすぐに退散。どうりで空いているわけだ。そのまま中のレストランでお昼も食べてちょうど時間になったことだし温泉を後にして行きと同じルートに熱海に戻って帰りのおつまみに鰺の押し寿司をかって行きと同じなのはなの快速熱海初日の出号で戻ることに。
今回は行きと違って帰りはツアー客が居た号車以外はガラガラ。自分が乗った号車は自分含めて3組だけという楽しさ。そして今度の車掌はすごく低姿勢でしかも行きの車掌がわからなかった座席番号もきちんと説明しているから今度は混乱無く乗れて一安心。そしてその時に回ってきた車掌がまた面白かった。お座敷だから靴を脱いで移動するのが面倒なのかデッキにスリッパがないから靴下のまま車内を移動。そして車内に入ってきて一礼して検札。キップを受け取ったらまず半周させてスタンプをおして渡す一連のアクションも独特だけどキップを回すところに美学感じていてちょっとナルシストが入っていて楽しい奴だなと思いながらしばらくしたら改札を終えて戻ってくるときはすごい勢いで車内を通り抜けていき片手にはどこかのデッキで手に入れたスリッパが。いいキャラクターだなこの人。
列車は臨時踊り子のダイヤだから結構早く走ってひたすら飲み続けて気が付けば川崎。ここでついに車内は完全に貸切になってもはや何でもあり。しかも外からは物珍しそうにこっちを見る人たちが。というわけで二人で改めて乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ )。思わず笑いながらこっちを見る人も。
そしてほどなくして終点品川に到着。帰りはちょうど特急東海3号が来たからそれに乗って大船周りでの帰宅。初日の出は残念だったけど温泉でゆっくり出来たしこういう元旦もいいな。
今回は「なのはな」編成を使用した快速熱海初日の出号で移動すること。乗り込んだのはいいけどこの車両ボックスシートとお座敷の両方のシートアレンジができるのはいいけどお座敷は団体貸切を前提としているからかキップの座席番号と実際の座席番号が合わなくてみんな大混乱。車掌も座席を把握してないからアナウンスも適当というか座席定員制みたいな案内で結局、座る場所がわからなくて一部の人は端の定員外のボックス席に座って混乱はおさまってきたけどなんとかならんのかこの車?同じお座敷改造の485系でも華・宴などと違ってなんでこんな作りにしてしまったのだろう。
とまぁいいながらも山手貨物線を走って今回は千葉に車両を返すときに列車の向きが反対になるのを防ぐために品川駅の臨時ホームに入ってスイッチバック。この辺りから飲み鉄スタート。途中の根府川で初日の出に合わせて長時間停車のはずが外は曇り空で残念。初日の出はみれなかった。
そこから片付けて熱海からはさらに西に進んで三島で降りるもまだ朝8時ちょい。ここで三島天神に初詣。ちょうどカウントダウン組が帰ってこれから本格的にみんな動き出す間の時間だったから空いていたのと途中でバイトの巫女さん達の行列に遭遇したときにはちょっとビックリ。
初詣が終わってからはデニーズでお茶兼朝食を軽く食べて今度は伊豆箱根鉄道に乗り換えて全線完乗して帰りは伊豆長岡で降りてバスに乗って温泉へ。そのバスが昭和生まれの富士重工+日産の組み合わせで抜けそうなギアにかったるそうに回るエンジン。すごいものに当たったな。
温泉はそれなりに混んでいたけど気持ちよく入れるくらいの人でのんびりと入ることに。途中でがら空きの露天風呂にチャレンジしたけどこっちは寒いしお湯もぬるくて風邪引きそうだからすぐに退散。どうりで空いているわけだ。そのまま中のレストランでお昼も食べてちょうど時間になったことだし温泉を後にして行きと同じルートに熱海に戻って帰りのおつまみに鰺の押し寿司をかって行きと同じなのはなの快速熱海初日の出号で戻ることに。
今回は行きと違って帰りはツアー客が居た号車以外はガラガラ。自分が乗った号車は自分含めて3組だけという楽しさ。そして今度の車掌はすごく低姿勢でしかも行きの車掌がわからなかった座席番号もきちんと説明しているから今度は混乱無く乗れて一安心。そしてその時に回ってきた車掌がまた面白かった。お座敷だから靴を脱いで移動するのが面倒なのかデッキにスリッパがないから靴下のまま車内を移動。そして車内に入ってきて一礼して検札。キップを受け取ったらまず半周させてスタンプをおして渡す一連のアクションも独特だけどキップを回すところに美学感じていてちょっとナルシストが入っていて楽しい奴だなと思いながらしばらくしたら改札を終えて戻ってくるときはすごい勢いで車内を通り抜けていき片手にはどこかのデッキで手に入れたスリッパが。いいキャラクターだなこの人。
列車は臨時踊り子のダイヤだから結構早く走ってひたすら飲み続けて気が付けば川崎。ここでついに車内は完全に貸切になってもはや何でもあり。しかも外からは物珍しそうにこっちを見る人たちが。というわけで二人で改めて乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ )。思わず笑いながらこっちを見る人も。
そしてほどなくして終点品川に到着。帰りはちょうど特急東海3号が来たからそれに乗って大船周りでの帰宅。初日の出は残念だったけど温泉でゆっくり出来たしこういう元旦もいいな。
コメント