名古屋オフ(二日目)
二日目の朝は自然と目覚めて、軽く朝食を食べて散らかした部屋を
片付けて宿を後に。

今日は、新鵜沼駅に集合ということで新名古屋から特急の展望席に
陣取っていざ出発。犬山線を淡々と走り犬山・犬山遊園と止まり
車内からは人気が引いて静まりかえったところで犬山遊園を発車。
そして、電車はゆっくりと犬山橋へ。

昔、道路と鉄道の併用橋で名鉄の名物になっていた?犬山橋も隣に
新しい橋が出来てすっかりと鉄道専用の鉄橋に生まれ変わりそれまで
できなかったすれ違いもできるようになった反面、昔の面影がなくな
ってしまったのはちょっと残念。今回集まったメンバーとも知り合った
のがちょうど、犬山橋が鉄道専用になるという頃だしそのためにみん
なここに何回も足を運んだのも今となっては思いでの世界へ。

新鵜沼に着くと他のメンバーはすでに着いていてさらに同じ電車に
乗り合わせていた京都の人もいて今日は名古屋2人・東京2人・
大阪(京都)2人の6人で移動。さっそく新鵜沼駅の変わったところを
教えて貰ったけど特急が増えたから折り返しようのホームが増えて
昔特急北アルプスが使っていたJR−名鉄の連絡線が撤去されてしま
いかなり変わっていてビックリ、それに引き替えJRの鵜沼はという
と相変わらずの光景でちょっと安心したけどなんだか見捨てられている
ような。

駅前のコンビニで買い出しして再び特急に乗車。目指すはセントレア。
今回は直通のμスカイのキップが取れなかったから金山乗り換えなの
がちょっと惜しい。乗り込んだら早速席順決め大?抽選会。そして
発車したらまずは誰もいない展望席に入って犬山橋を眺めて犬山遊園
に着いてから乾杯。ここで早くもビールでテンションアップ。

金山まではあっと言う間でここからは始発の中部国際空港行きに乗り
換え。誰もがセントレア用に作られた2200系が来るものだと
思っていたときに来たのは・・・パノラマスーパー。そしてガッカリ
しているメンバーをあざ笑うかのように反対側の線路からパノラマホ
ーンを響かせながらホームに滑り込む2200系の姿が。やられた。

気を取り直して乗ってみてカルチャーショックを感じたのが案内
表示のLED案内。
「For CEN JAPAN Airport」
ってどこをどう訳したら中部国際空港がこうなるんだ?自分の知って
いる範囲ではJR東海が=JR CENTRAL で名古屋駅にある
ビルがセントラルタワー、名証セントレックスにとどめがセントレ
ア。どうして名古屋=セントラルという発想なのかな?

それにしても中部国際空港ができてからの名鉄の変わり様は目を見張る
ものが。名古屋本線の次の扱いだった犬山−知田系統が空港アクセス
で特急を中心に強化されて本線よりも活気があったり種別を「特」
・「急」など一文字で略していたのもなくなったし快速特急・快速
急行・準急と種別も増えているし今乗っている常滑線は軌道強化され
てそれなりにスピードも乗っている。そして車窓が自然の中を走る
という感じから一気に人工的な街が広がると常滑りんくうタウンに
着いて、橋を渡るとセントレアに到着。

できてから約半年が経つのにものすごい人の数。しかも聞いた話だと
相変わらず飛行機に乗るためでなくて空港を見に来る人の方が多い
とのこと。それで混んでいるのか。ここで展望風呂を組と展望デッキ
組に分かれて行動。自分は展望デッキ組に。

展望デッキは人が多かったけどスペースも広かったしウッドデッキ
だからコンクリートのような暑さもなくてそれなりに飛行機が見える
ようになっているのはいいけど、問題は飛行機が少ない。
国際線の駐機スペースでは小柄中国路線の飛行機の中に1機だけバカ
でかいB747のノースウエストがいるだけ。国内線も似たような
ものでそれでも1時間足らずの間に3機の離発着が見れたしまずまず。
そして、ちょっとした隠れスポットということで昔の駄菓子屋を再現
したお店にある瓶コーラの自販機を飲みながら一休みそしてお風呂組
と合流してお昼を食べようにもどこもすごく混んでいるから電車の中
でパンをかじることにしてセントレアを後に。

今度は河和を攻めるために乗り込んだ電車が、運用を調べて狙った
通りのパノラマカー今は花形特急運用を後継に譲ったものの展望席は
相変わらずの人気ぶり急行で毎時1本の割合でセントレアに入って
いるし何だかんだいって活躍しているな。

河和には太田川に一度もどってから特急に飛び乗って、さらに富貴で
乗り換えて踏破。河和に近づくと海が見えてきて昔ながらの民家が
並ぶ懐かしい光景が。いつかじっくりと写真を撮ってレイアウトで再現
もしたいな。

河和についてからはそのまま引き返すのでは面白くないから知多武豊
から武豊線に乗り換えて名古屋に戻ることに。ここでうちらの正しい?
ディーゼルカーの楽しみ方ということで直上乗車。ディーゼルエンジン
の音がたまらない(笑)。大府乗り換えで名古屋に到着してここで
おみやげを買ってみんな帰りの電車まで余裕があるから軽くお茶して
から解散。

大阪・京都組と旅の師匠は大阪に足を伸ばすというので近鉄で大阪へ
。名古屋組はともかく自分は新幹線に乗り込みここで二日間にわた
る名古屋オフも終了。久々に集まって楽しかったしこう考えるともっと
気軽に名古屋くらいだったら行けるようにも思えてきた。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索