昨日、急に納車が早まったということで今日受け取りに。

お店に着くとこの前の試乗のときのいかにも下取り車状態とは違って
キレイなって新しい主の登場を待つカミノの姿が。

中に入って一通り説明を受けて書類の確認と整備内容の確認。
さすが、ディーラーの中古車部門だけあって説明の内容も丁寧だし
消耗品以外は1年は保証するしあらかじめ交換頻度が割合高い消耗品
は交換してあるから問題なし。

最後にキーを受け取り、Myカミノとなりお店を出発。今日は慣らし
程度に親の迎え。そういつもの中央往復ルート。

乗ってみて最初の印象は、「この車扱いにくいというよりか凶暴」
アコードの手前に寄っているクラッチミートやシフトストロークの
違い、そして何よりも違うのがトルクフルでしかも3000回転を
過ぎると別物に変わるSR20DEエンジンが生み出すパワー。
アコードの非力なF18Aは回してパワー不足をカバーする場面が
多くて加速時は4000回転以上回してギアチェンジするような
時もあるのにコイツは難無く加速するし少しアクセルを踏み込めば
たちまち3000回転まで持っていき一気に吹き上がる。乗りこなす
には相当の時間がかかりそうだけど楽しいことは間違いない。

親を迎えにいった帰りにコツを覚えて軽く流して走るように。こいつ
はトルクだけでも十分いけるから楽。

家に帰ってからはさっそく部品の取り付け。
まずは、チケットホルダー。高速の回数券廃止で不要だと思ったけど
駐車場もあるからとりあえず残すことにして従来通りピラーに取り付
け。

続いて防犯アラーム。アコードでは配線むき出しだったのをうまく
パネルやゴムの隙間に隠して極力配線を目立たせないようにする
あたりは3年間の経験が生きているな。

そして、携帯ホルダーもワイパースイッチの奥と今までと同じような
場所に置いてさらに金具が柔らかくて簡単に曲げられるから曲げて
ホールド感アップ。

最後は、ナビの台座。場所を仮決めして脱脂・ステーとパネルが当たる
部分には純正のクッションでは厚すぎるからクッション付き両面テー
プで代用。これも両面テープだから一発で取り付けて終わり。

取付が終わってからオーディオの再設定とチューニング。チューニング
は以外にどのモードでもそれなりに聞こえるから使わないのとユーザー
定義だけいじって完成。

来週は電源回りと難関のトランクへの配線引き回しが待っているけど
それはそれで楽しむとするか。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索