さよならブルトレ「あさかぜ・さくら」
2005年2月28日 鉄道・鉄道模型今日で、東海道ブルトレの元祖、「あさかぜ」そして栄光の東海道
山陽本線1列車の座に長らく君臨していた「さくら」の廃止。
昨日・今日と友だちが東京駅にいっていて実況中継してくれたけど
あまりの人が多いとのこと。
どっちも、乗れずじまいでなくなってしまいました。実に残念。
「あさかぜ」は昔の博多行き「あさかぜ」1・4号に使われていた
金帯客車はNゲージの入門用セットの定番アイテムで自分も初めて
買ったのがあさかぜ仕様の客車と牽引機EF66。
そしてさくらは自分にとって忘れられないのは何と言っても新子安
や横浜駅での撮影。朝ラッシュが終わった10時過ぎに現場に着くと
午前中のターゲットは普通列車以外は1時間置きにくるブルトレ
はやぶさ・さくら・富士だった。当時は平凡な113系ばかりの
東海道線の中で異彩を放っていてかつEF66が力強く走る姿には
貫禄さえ感じていた。
いよいよ、東海道ブルトレも富士+はやぶさ・出雲だけに。これに
急行の銀河・快速ムーンライトながら・新鋭サンライズ出雲・瀬戸
もいるし東海道の夜行列車絶滅という事態はないだろうけど、名列車
の廃止は惜しい。せめてこれからも機会があれば、リバイバル運転
いや、多客期の臨時運転や欲を言えば臨時列車の「サンライズゆめ」
を車両増備で定期列車にして「サンライズあさかぜ」として伝統の
列車を新時代の寝台列車として生まれ変わらせて欲しい。
あとは、あさかぜの客車の廃止はともかくとして機関車EF66に
は廃車になるくらいなら下関でブルトレ牽引の役を解かれた同僚
たちと同じように貨物機としてさらなる活躍を願いたい。
最後に、名列車「あさかぜ」・「さくら」よ長い間お疲れさまでした。
山陽本線1列車の座に長らく君臨していた「さくら」の廃止。
昨日・今日と友だちが東京駅にいっていて実況中継してくれたけど
あまりの人が多いとのこと。
どっちも、乗れずじまいでなくなってしまいました。実に残念。
「あさかぜ」は昔の博多行き「あさかぜ」1・4号に使われていた
金帯客車はNゲージの入門用セットの定番アイテムで自分も初めて
買ったのがあさかぜ仕様の客車と牽引機EF66。
そしてさくらは自分にとって忘れられないのは何と言っても新子安
や横浜駅での撮影。朝ラッシュが終わった10時過ぎに現場に着くと
午前中のターゲットは普通列車以外は1時間置きにくるブルトレ
はやぶさ・さくら・富士だった。当時は平凡な113系ばかりの
東海道線の中で異彩を放っていてかつEF66が力強く走る姿には
貫禄さえ感じていた。
いよいよ、東海道ブルトレも富士+はやぶさ・出雲だけに。これに
急行の銀河・快速ムーンライトながら・新鋭サンライズ出雲・瀬戸
もいるし東海道の夜行列車絶滅という事態はないだろうけど、名列車
の廃止は惜しい。せめてこれからも機会があれば、リバイバル運転
いや、多客期の臨時運転や欲を言えば臨時列車の「サンライズゆめ」
を車両増備で定期列車にして「サンライズあさかぜ」として伝統の
列車を新時代の寝台列車として生まれ変わらせて欲しい。
あとは、あさかぜの客車の廃止はともかくとして機関車EF66に
は廃車になるくらいなら下関でブルトレ牽引の役を解かれた同僚
たちと同じように貨物機としてさらなる活躍を願いたい。
最後に、名列車「あさかぜ」・「さくら」よ長い間お疲れさまでした。
コメント