(毎度のことだけど)寝坊したーーー!!。
相変わらず朝寝坊な土曜日。しかもこの日はうちの
模型クラブのメンバーで適当に集まって鶴見での
101系さよならイベントにいくはずが時計を見れ
ば1:30。というわけで大急ぎで出発。

佐原から高速に乗って一気に加速するはずが衣笠で
もう頭打ちして110キロしか出ない。しかも
ガソリンが残り少ないから結局、寄り道していつも
のスタンドで給油。燃費はこの季節にしては異例の
リッター10.4キロまででていることにビックリ
。高速を使いまくっていたときでもこの数字はそん
なにでるわけでもなくて、タイヤ+エアクリーナー
のおかげです。

磯子から湾岸に入ってからは覆面がいないのを確認
して150キロ前後でひたすら先を急ぎ、大黒から
横羽線に入るときには合流地点手前のカーブを
いつもよりもかなり高いスピードで曲がって横羽線
を浅田まで走り抜いて下道へ。もう鶴見駅での撮影
は15時で終了するのに時計は14:50。もう
間に合うはずもなくて諦めムードの中にナビには
武蔵白石駅の表示があるのを見つけて復活。ここなら大川駅までのさよなら運転には間に合うというか
目の前だったので余裕で到着。ここで望遠レンズを
積んでなくてアングルが確保できないため大川での
折り返し停車中を狙うことに変更。

大川では到着を撮影しようにも望遠もないし日陰
で暗い上に、先客がいるから停車してからゆっくり
と撮影。最後は大川を出発する101系を武蔵白石
まで車で追いかけて最後を見送って終了。

南武支線に流れ着いてデビュー当時のオールMとい
う理想の姿になって走っていたこの電車ともいよい
よお別れだしこれで昭和30年代の国鉄/JRの
今の電車のスタイルを築き上げたパイオニアがいな
くなることが何よりも寂しい気分にさせてくれた。
またこれで模型の世界でしか会えない車両が一つ
増えたな。

そこから先はメンバーと合流していつもの朝帰り
コース。帰り道は第二京浜をひたすら流して横浜新
道に戸塚区の原宿から環状4号で鎌倉にでて海岸沿
いの134号から逗葉新道+横横を走るコース。
650円と首都高の値段+50円で時間も深夜は
そんなにかからなくて海岸沿いに道路からは朝陽を
たっぷりを浴びながら綺麗な景色を見られるし
何だか得した気分。朝帰りは体には悪いけど道も
空いているしたまにはこんないいこともあるもん
だな。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索