今日で今年も熱かった有明の夏が終わる。そんな
最終日も準備に追われて遅刻気味のスタート。昨日
に引き続いて横横・湾岸線を飛ばして定時到着。

最終日は日曜日と言うこともあって全体的には昨日
よりも客足も少なく、お昼前後のピークを除くと
そうでもなくて夕方はやたらと空いていたしうちの
クラブの人数の集まりも良くて割合余裕でした。

今日のうちのランナーたちは。
第一ランナー 113系「大和路快速色」
大阪と奈良を結ぶ大和路快速に使われていた赤い
車両。今回もテストランからそのままの営業運転。
モーター周りが心配だったけどそれでも無事に走り
抜いてくれました。

第二ランナー 185系「特急 踊り子」
踊り子は去年に引き続いての参戦。今年は去年ほど
子どもたちからの注目もなく無難に走って終わり。

第三ラインナー 253系「成田エクスプレス」
三回目の参戦になったのと、発売開始直後の製品の
ためことしで12年目ともはやベテランの部類に
入るけど、色褪せとかもなく安定した走りはさすが
にエース格の車両の役割をきっちりと果たして
次へ。

第四ランナー EF200+コンテナ貨車
今度はJR貨物が誇るモンスター機関車をつかって
高速コンテナ列車を再現。コンテナのバリエーシ
ョンとかに改良の余地があるものの電車にない魅
力を武器に観客をひきつけていました。

第5ランナー 455系「グリーンライナー」
東北地区で走っている白地に緑帯の電車は出足は
快調だったものの線路関係のトラブルに見回れ
降板。モーターが壊れてなければいいけど。

第6ランナー 489系「特急 白山」
かつて、碓氷峠を経由して上野と金沢を結んでいた
白山ももはや列車が消えてからでも7年、白山カ
ラーが消えても数年が経つため印象が薄れつつある
のが残念。これも線路関係のトラブルであえなく
降板。

第7ランナー C57+12系
今のレトロ調客車になる前のSLやまぐち号に近い
編成というか、今時のSLをつかったイベント列車
の編成は、線路トラブルも解決して1時間以上の
ロングラン。やっぱりSLはいいですね。

アンカー E3系「秋田新幹線 こまち」
2003年のフィナーレは秋田新幹線こまち号を
使用。ピンクの帯や「こまち」のロゴマークなど
実車も人気ならば模型も人気車両の一つ。イベン
トの終了まで走りぬいていきました。

終わってからはみんなで撤収。さすがに車4台しか
もワンボックスにワゴンがいるから収容力も大違い
で去年のセダン2台で必死に詰め混んだのももう
過去の話。途中でレイアウト関係の資材を卸して
あとは運転台を武蔵村山に片付けに行ってそれから
バーミヤンでミニ打ち上げ。終わったのは1時
過ぎ。

帰りは、府中街道→甲州街道→16号(バイパスを
含む)→横横で帰還。これで今年の夏も自分にと
って最大のイベントが終わったしいよいよ夏も終
わりに近づいたと実感しました。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索