先週・先々週のテストランでVICSアンテナの
感度が鈍かったから結局室外に逃がすことに。
まずは、取付位置。アンテナ線の長さを確認して
十分な長さが確保できているからトランクに決定
ラジオアンテナが左側だから右側に取付。両面テ
ープだから一瞬でついてしまいました。

そしてここから大変なのが配線作業。まずはリア
シートの取り外しから。図面をソニーフィッティ
ング(http://www.mobile.sony.co.jp/)のホー
ムページですぐにみつかるだろうと安直に考えてい
たら、なんとCB系アコードの図面が無い!!。
さすがに、一瞬あせったけど同じCB系の車とい
ったら初代インスパイア(当時はアコードインス
パイア)とアスコットがいるため探してみたとこ
ろ唯一アスコットイノーバの図面があったので
それを流用。

図面を見つけたらシートの取り外しの開始。まずは
クッションに埋まっているボルトを外したらあとは
シートを前に倒してお終い。そして背もたれもボ
ルトとフックだけで止まっているのですぐに外せ
てトランクに付けたアンテナ線を室内に引き込み
元に戻して終了。30分足らずでできたのだから
以外に簡単にできているもんだと実感。それにし
てもアスコットの図面、うちのアコードにも全く
同じ所にボルトがあったりと見事なくらいに一致。
やっぱり同じ型式グループだから?

次に、トランクに付けたアンテナからトランクル
ームに入る部分に防水パッキンをつけてあとはレ
ールに沿って配線を付けてと、この辺は説明書通
りに簡単にできて今度は室内に。

配線が椅子の下を通すと以外に配線の長さに余裕
が無いことが判明。そこで椅子からすぐにフロア
ーマットに配線をくぐらせて助手席側から配線を
だして最後は電源ケーブルと一緒にコンソール部
分に沿って出すようにしてクリアー。以外に簡単
でした。

取付が完了して早速、ナビを付けてテスト開始。
今度はFM−VICSがすごく良くはいるように
なってレベル3情報もよく入るし、アンテナの見
栄えもそれほど悪くなくて(ラジオを付けると
両側にアンテナだからかなりバランス悪いけど)
とりあえず、これにて作戦完了。大変だった部分も
あるけど、これでかなりあちこち自分でいじれそ
うな気がしてきたことだし、次は何しようかな?


コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索