今日は、昨日買ったGT60Vをさっそく取付。
ついでに、この際だからあちこちいじってみまし
た。

まずは、シガープラグソケットの3ツ股化。これは
市販の分配機を買ったけどこれまた取付位置と見
栄えの問題から助手席側のシフトの脇に取付。

次に、アンテナのセット。まずはGPSアンテナは
外にださずに助手席側の端に。窓ガラスとパネルの
隙間に配線を押し込んであとは凹みの線にそって
取り付けて完了。割合うまくいきました。

困ったのがVICSアンテナ。延ばすと結構
長いしとりあえず運転席側の端に。さらにアンテ
ナを延ばしてなるべくピラーの線に近い位置にして
実用レベルに。いずれにしてもこっちはかなり見
栄えが悪いな。

これでナビの取付は完了。続いてアクセサリーも
総取り替え。
今回、ナビを置いたことでドリンクホルダーがセ
ンターにおけないからバランスも考えて助手席側・
運転席両方とも両端のエアコンの吹き出し口に置
いて(今まで友達を乗せて助手席側にドリンクホ
ルダーがないのは悪評だった)。携帯ホルダーを
ナビの隣の吹き出し口に置いて。この際だから
吹き出し口の羽が折れていたのは左右交換して
折れている方を携帯ホルダーに。さらに置き場が
なくなったチケットホルダーをピラーに付けて念
のため風でチケットが飛ぶことが無いことを確認
して作業終了。合計2時間ほどでしたがかなり
疲れました。

今回の改造で心配だったのがお気に入りだった
センター部分のデジタル時計も辛うじて見えるし
乗ってみて思ったのはナビ・オーディーオ、携帯
ホルダー、レーダー探知機、チケットホルダーとか
実に機能的に置かれていてまるでコクピットにいる
ような気分。

そして、テストドライブを兼ねて会社まで走って
みたけど、さすがにCDだけあって遅いし、VI
CSもビーコンがないから大まかにしかわからな
いし感度もとりあえず実用レベルというところ。
あと、GPSのみだからトンネルに入ったりすれば
表示が止まるのもお約束。それでも実用的には十分
だから次はビーコンユニットだな。でもこれが定価
で4万近くする代物、オークションとか中古でじ
っくり探すか。

帰りはVICSを使って渋滞の確認ができたおかげ
で神奈川線の羽田から高速に乗って16号も空い
ていることがわかって幸浦から下走りで済んだし
やっぱり買っただけのことはあったなという感じ
でした。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索